笹飾り

2025/07/01(火)
七夕に向けて取り組んだ七夕制作。
学年ごとに短冊、輪繋ぎや塗り絵つなぎ、織姫彦星など飾りを作り、片方はおうちへお持ち帰り。もう片方は園の大きな笹に飾りました。

園の大きな笹は園長先生の竹林から切り倒して運んだもの。
学年ごと2本ずつ用意された大きな笹に、先生からつけ方を教えてもらいながら小さな手で一生懸命飾りをつけました。
笹の葉を持ち、茎や葉の部分にこよりを巻いて、セロテープで止める。
風に飛ばされない様に、お星さまに見てもらえる様にとどの子も真剣な表情で取り組んでいました。
大きな笹には飾るところが一杯。
「こっちにはあんまりついてないよ。」「こっちに付けると良く見えるよ。」とお友達と相談しながらつけていきます。
年少組さんも自分の飾りたい場所を選んで、時には笹に入り込んで飾りを付けます。

こんなに一生懸命作って飾った七夕笹、織姫彦星様もお空からニコニコで見てくれていることでしょう。
今年は2歳児教室「けやキッズ」のお友だちも1人1つ流れ星の制作を行い飾ります。
曜日ごと、違う色をしたしっぽを付けた可愛い流れ星。
けやキッズ部屋の靴箱の近くに飾りますので、全曜日出揃うのが今から楽しみです。
ページトップへ